ニュース


2024年11月3日の【文芸評論家 三宅香帆×学校司書 みちねこ】3分のエンタメが求められる時代に、読書の愉しさを知ってもらう方法」の90分トーク
こちらからアーカイブ視聴ができます。 https://youtu.be/ZYKD3FtvONE

2023年11月4日の【小説紹介クリエイターけんご×学校司書みちねこ】中・高校生と本をつなげる ~本と出会うきっかけをどう作る?」の90分トーク こちらからアーカイブ視聴ができます。 https://youtu.be/04F73VaHQcE?si=xF17b0h4QY7KjDNG

2023年3月28日 YA出版会は「一般社団法人YA出版会」へ改組しました。詳細は こちらから。

2023年2月1日、YA出版会は第18回「朝の読書応援賞」受賞校の熊本県相良中学校へYA図書100冊を寄贈しました。


YA 朝の読書ブックガイド 2025(モノクロ版)がダウンロードできるようになりました。

https://x.gd/BcvWx

  QRコードからもアクセスできます。


twitterにて、新刊情報やお知らせを発信しています。ご活用ください!

YAってなに?

Young Adult(ヤングアダルト)略してYA(ワイエー)を知っていますか?アメリカで13歳から19歳の世代の人たちに対して使われている言葉で、「若いおとな」という意味です。この年代は、心の揺れ動きがもっとも激しい時期。まさに「読書」がいちばん必要なときといえるでしょう。本を読むきっかけはいろいろです。YAの世代の人たちであれば、先生や家族から面白いよと教えてもらうこともあるだろうし、友達から口コミで伝わってくることもあるでしょう。図書館の人にすすめられることもあるかもしれません。一冊の本との出会いはきっと、それからの人生に大きな影響をあたえてくれることでしょう。
そんな出会いの場を、より多く作ろうと取り組んでいるのがYA出版会です。

FAQ

Q YAとは何のことをさすのでしょうか?
A YAとは、「子どもと大人の間の世代」つまり「子どもでも大人でもない世代」のことです。 具体的には中高校生を中心とする13歳から19歳を想定していますが、実際の読者は20代から30代と幅広い層になっています。

Q YAというネーミングの由来は?
A YAという言葉は、第2次大戦後、米国の公共図書館が、ティーンエイジャーを子どもとして扱うのではなく、大人として遇すべきだという考えから使い出したといわれています。

Q いつごろからどういった経緯で「YA」という言葉を使うようになったのですか?
A 米国の公共図書館がティーンエイジャーに対する専門サービスの必要性を意識し始めたのはかなり古く、最初の実践は1919年ニューヨーク公共図書館で開始されたそうです。第2次大戦後。さらに本格的に重視されるようになり、米国図書館協会にYA部が設置されたのは1957年のことでした。日本のYA出版会が発足したのは1979年です。

図書総目録・ブックガイド購入について

中学校・高等学校・公共図書館 選書利用率 No.1

2025年版 YA図書総目録

学校や図書館でYA本を検索する際に最適なヤングアダルト関連図書総目録です。2025年度版では、106社・約1400点の関連書を収録し、巻頭には、宮島未奈さんのエッセイや、朝の読書実践校からのメッセージも収録しています。大分類・小分類には、「人々はどう生きたか」「科学絵本」など、ヤングアダルト図書の性格を反映した独自の分類を使用。中学生や高校生が手に取りやすく、選びやすい棚やコーナー作りに最適です。 新掲載書名はもちろん、著者検索やシリーズ検索も可能な索引付きです。

購入について

ご購入は、最寄りの書店さんへお申し込みください。頒価(本体286円+税)です。

こんな本が読みたかった!

YA 朝の読書ブックガイド 2025

10代におすすめするYA本・152冊を紹介するブックガイドです。すべての本をカラーで掲載しています。 そのときどきの気分に合わせて本を探せるように、「ハマる」「考える」「チャレンジ」など、7つのジャンルにまとめています。「そうそう、こんな本が読みたかったんだ」、そんな出会いをお届けします。また、一冊ずつに1〜3つのキーワードをつけました。「ミステリ」「ファンタジー」といった本のスタイルや「家族」「友情」といったテーマが分かるようになっています。巻末のインデックスで、キーワードによる検索ができます。そのほか、宮島未奈さんのエッセイ、朝読に取り組む中高生の声など、特集記事もたっぷり! 楽しく読めて、役立つガイドブックです。

購入について

2024年版のYA朝の読書ブックガイドから、1部につき220円(頒価200円+税)と価格改定しました。

≪ブックガイド価格≫
本体1部 220円(税込) (50部以上のご購入)本体1部198円(税込)
※送料込み
※50部以上ご購入の場合は下記クーポンコードをご使用ください。
【VYQEJ7ZA】

 ネットショップのBASEよりお申し込みくださいませ。
https://youngadult.base.shop/items/82744676

  QRコードからもアクセスできます。









https://x.gd/BcvWx

  QRコードからもアクセスできます。

YA出版会について

YA出版会は中学生や高校生が読書をするための環境を整え、YA向けの本の出版を活発にしていくことを目的に発足した出版社の集まりです。1979年にスタートしたYA出版会は、現在11社で活動しています。
YA出版会はこんな取り組みをしています。
  • 各地の図書館へYAコーナーの常設をお願いしたり、選書についての意見交換をしています!
  • 全国の書店さんへ、YA向けの棚の設置やYAフェアを実施してもらえるよう働きかけています!
  • 新聞紙上でYA書評欄の設置をお願いし、多くの本が紹介されるよう取り組んでいます!
  • YA向けの本選びにかかせない『YA図書総目録』や、朝の読書の本選びにオススメの『YA朝の読書ブックガイド』を毎年発行し、皆さんへお届けしています!

FAQ

Q YA出版会は公共図書館、学校へはどのような取り組みを行っていますか?
A YA出版会では毎年「YA図書総目録」を作製しています。2025年版には106社約1400点の関連書を収録しました。日本で唯一のYA図書を収録した目録ということで、公共図書館、学校図書館の選書で活用されています。また、巻頭ページには、図書館や、学校、書店、著名人からのエッセイを掲載するなどして、工夫をしています。

Q YA出版会は読者に対してはどのような働きかけをおこなっていますか?
A 書店でのフェアを通してYA図書と読者が出会う場を作っています。毎年春に、YA世代向きの新刊書を厳選した「YA朝の読書ブックガイド」を発行していますので、本を選ぶ際に利用してほしいです。2025年版では、ロングセラーを含め152冊の図書を紹介しています。

お問い合わせ

YA出版会についてのお問い合わせはこちらから